【ロリィタメイク】完成+αです

私がロリィタメイクを完成させるまで 完成披露回です

10日近く私のノーメイク&メイク工程の顔を晒してきましたが、ついに完成しました。
最初のほう、面白い顔ばっかりで正直恥ずかしくて「これは知らない人の顔だ」と暗示を掛けながら更新してました。
そんな記事も今日で終わっちゃいます。感慨深いです。

完成披露の前に

もう一つアイテムを紹介したいと思います。
\じゃん/

こちらはワンデイブライトナーという、塗ると肌のトーンが明るくなる(白っぽくなる)クリームです。ボディファンデーションっていうんですかね?
肌のくすみとかも目立たなくしてくれる優秀な子です。

リンク:ワンデイブライトナーウォータープルーフ ミニ

顔は白くしたけど、首や手は何もしてないと違和感あるのでこのクリームを塗るわけです。

とりあえず適量出して

伸ばして

完了

左手が塗ったほうで、右手は何もしてないです。
左手めっちゃきれいじゃないですか?
そして右手おっさんみたいな手ですね、まじで。泣きたくなってきた。

これですべて完了しました!
ということで…

完成です!

ウィッグって頭のてっぺんがちょっと浮いて不自然に見えるので、ウィッグ被ったらカチューシャや帽子被るといい感じになります。

そのへんに転がってたベレー帽被ってみました。

そんなわけで私の自撮り集です。ご査収ください。
(いらねーよ)

と思ったので目尻にあとから赤シャドウ塗り足しました。
少し目尻が赤いとドール感が出ると思うんですよね。

他人に撮られたらこんな感じ↓

以上、私のメイク工程でした!

アドベントカレンダーという形でクリスマスまで毎日メイクの工程を紹介してきました。何か参考になるものはありましたでしょうか?
私が顔を出すことなんて会社の新卒採用ページくらいでしたから、ソワソワしながら更新してました。

顔に自信がない、薄い顔だから派手なゴスロリとか難しい、と思ってた方がいたら参考になるのかな?
大丈夫、こんな薄顔でも服に負けない派手顔になれるんだよ!

before
after

今回は薄顔を魔改造する方法の紹介でしたが、ロリィタ服に初めて挑戦しようと思ってる方にも実践しやすいメイクも今度どこかで紹介しますね。

そんなわけで全工程をまとめた総集編動画作ったので、全記事読むのが面倒な方はこちらをご覧ください。

ここまでお付き合いくださりありがとうございました!
それでは良いクリスマス&年末を♡

広告

【ロリィタメイク】肌メイクは人形みたいな白い肌を目指していく

私がロリィタメイクを完成させるまで 1日目

最初は肌の色を作っていきます。
目指したい色はですね、西洋のお人形や少女のような感じです。(伝われ)

こんなかんじ

とりあえず準備

髪の毛退けて、

顔の汚れ落として化粧水塗っておきます。
この後の厚塗メイクに数時間は耐えるために。

クレンジングで落としてもいいし
汚れ落とす系化粧水でもいいと思う

下地ぬりまーす


上で出てくる”毛穴隠すやつ”はタッチインソルプライマーっていうのを使ってます。
ドラッグストアで暇つぶししてたときにたまたま見つけて買ったら意外と使い心地よかったのでおすすめです。

めっちゃ使いかけ

肌真っ白にしていくよー

こいつを使っていくぜぇ
(自然光がやばい)

たしかこのドーランはアニメイトのコスプレコーナーで買いました。

ちなみにコイツは水で伸ばさないとうまく伸びないので、ちょっと水を付けて…

ドーランを取ります

ぬりぬり

ドーラン塗っていくシーンも動画でどうぞ

大体塗り終わりました

こんな感じで肌を白くする過程は完了です。
手と顔の色違うの面白い。 これが本当の面白い。

背景にピント合ってる
やだ、お隣のベランダすっごい丸見え…

油感が目立つ場合は上にパウダー乗せると良いです。
せっかく白くしたのでパウダーも白っぽいのがいいですが、普段使ってるのでも大丈夫。

これで肌のベースの色作りは大体完了です。
あとは化粧していくうちに気になるところにはまたドーランを重ねたりしていくので、ここで完璧にしなくても大丈夫です。

それでは次の工程はまた明日へ。

完成まであと
9日

【ゴスロリメイク】TOKYO LOLITA Advent Calendar2020

ついにこの季節が来ましたね。
今年もアドベントカレンダーをやっていきたいと思います。

今年はいろんなことがあった年ですが、クリスマスはみんな笑顔になってほしいものです。
なので今年のアドベントカレンダーはちょっと笑顔になれるようなものをお見せしたいなと思って考えました。
今年のテーマは…

私がロリィタメイクを完成させるまで

私なりのロリィタメイク過程を毎日少しずつ上げていきます。
あとたぶんゴスロリ寄りのメイクです。


ちなみに最初はこんな感じの顔してますが
(後ろのぬいぐるみで趣味がバレる)

最終的にはこうなります↓

カラコンとつけまの力は偉大です。


ということで
アドベントカレンダーのラインナップはこちらです!

TOKYO LOLITA Advent Calendar 2020

12月15日肌メイクは人形みたいな白い肌を目指していく
12月16日カラコンは発色の良い派手なやつを付けていけ
12月17日眉毛は消していけ
12月18日ブラウン系アイシャドウで凹凸を出す
12月19日涙袋っぽいのを作る
12月20日今度こそアイシャドウでアイメイク
12月21日アイラインを描く
12月22日アイテープで二重幅を広げる
12月23日つけまで目の形を変える作戦
12月24日ウィッグを被ります
12月25日完成

それでは毎日少しずつ完成(魔改造)していく私の顔をお楽しみくださいませ!

使った化粧品たち

ほとんどが100均やドラッグストアで手に入るものばかりだと思います。

広告

いまのうちに洗っとこう!洗剤で簡単にメイク道具を洗う方法

メイク道具って洗わなきゃっていけないとわかっているのですが、洗ったら乾くまで時間掛かるからなかなか洗えないんですよね。
乾くまで化粧できないので、「結局明日も化粧するし」ってなっちゃってなかなかタイミング掴めない…。

しかし、お出かけしないいまだからこそ

メイク道具を洗う最適な時期!

だとは思いませんか?

ということで今回はメイク道具を洗ってみた&洗い方ご紹介です。


用意するもの

  • 食器洗い用洗剤
  • 洗面器(お湯が入れば何でもOK)
  • ぬるま湯
  • 洗いたい物 今回は汚れるメイク道具代表のパフとブラシ

洗面器にぬるま湯を入れる

大体40度くらいにしました。

ぬるま湯に10〜15分ほど漬ける

ブラシは毛だけぬるま湯を含ませるイメージで

ちょっと指で撫でるだけで汚れがポロポロでてきます。(ここまで放置しちゃだめですね)
ブラシはこのまま漬けず、このあとタオルやティッシュの上で置いて10分ほどおきます。

洗剤を付けてあらう

10分ほどぬるま湯に漬けたら、洗剤を付けて洗います。
揉み込んだりして洗うと良いかと思います。

メイクチップも同様に洗います。
ちなみに四角いパフは100均で大量に入って売っているものだったとここで気づき、この後捨てられました。

ブラシも毛の流れに沿うようにもみ洗い。

洗い流す

流水で洗剤を落とすようにすすぎながら洗います。
このときもできればブラシは毛並みに沿ったほうが傷みにくいです。

ちなみに洗い流した瞬間が一番楽しいです。
洗剤付けて揉み洗い中は「これ本当に落ちてるの?」って状況だったパフが、一気に真っ白に!

だってこの驚きの白さよ。
知らず知らずに都会に染まってしまった上京していった娘が、田舎に帰って来たらやっぱり昔と変わらず無邪気なままで成長の喜びと安堵が同時に来たかのような。(現代文の成績は2)

流し終わったらパフは絞って水気を切ってください。

陰干しする

清潔なタオルに置いてもいいし、パフは洗濯バサミで挟んで干しても良いと思います。
紫外線でパフが痛むこともあるので、陰干しがおすすめ。
(そんなに良いパフじゃないし、という方は気にせず干しちゃって)

きれいになりました

乾燥させて完了です!
手軽に洗えて、洗ってるときも楽しいのでぜひ定期的に洗浄してくださいね♪


今がチャンス!メイク道具を洗浄しよう

洗わなきゃとはわかってるんですが、メイクブラシを余分に持ってなかったりすると洗ってから乾くまで化粧できないなと思っちゃって中々洗えないんですよね。(私がガサツなだけ)

もし顔に傷があって、そこに雑菌にまみれたメイク道具が触れてしまったら…
吹き出物やニキビで済めばいいですが、顔が腫れ上がったり化粧じゃ誤魔化せない事態になることも。

そう考えると定期的に洗浄するべきですね。
目安は1ヶ月程度らしいです。

メイク道具がきれいになったら、メイクも楽しくなりますね。
きれいになったメイク道具で変身して、ぜひおうちロリィタにも参加してみてください♡