普段着にも使える!安価!なロリィタ服に合う靴を探そう

「ロリィタ服を着たいけど、靴が無い…」
「だけど1度しか着ないかも知れないのにロリィタ服のためだけに靴を買うのは…」
という方もいると思います。

そういう場合はロリィタ服に合う靴も”借りる”という手もあります。
ただレンタルの靴は安価というメリットの反面、自分の足に合わなかったり、傷つきやすいため補償金が発生するなどのデメリットも…。

「借りるのってちょっと抵抗ある…」
「借りたいけどサイズが心配…」
とお考えの方も少なからずいると思います。

「だったら安く買いたい!」
「なんならロリィタ服以外のときも合わせたい!」
とお考えの方がいる気がしたので、
今回は、ロリィタ以外の服にも使えて、安価な靴をまとめてみました!

エナメルストラップパンプス


装飾のないシンプルな形ですが、つま先が丸くてロリィタ服にもぴったりなブラウンパンプスです。
7.5cmヒールがちょうど良い…♥
ガーリーなお洋服にはもちろん、おとなかわいいスタイルにも合いますよね。
ロリィタ服なら、クラシカル系や甘めのお洋服に使えちゃいます。

普段使い:★★★★
ロリィタ度:★★★

ダブルリボンレースアップリボンパンプス


病みかわいい系コーデにぴったりのパンプスです。
普段着がガーリー系や原宿系な方なら普段使いもOKなパンプスですね。
ロリィタ服に合わせるなら、黒ロリやゴスパンに♥

普段使い:★★
ロリィタ度:★★★★

レースアップおでこパンプス


こちらも病みかわいいお洋服がお好きな方なら普段も履けちゃいます。
ちょっとパンクなお洋服にも使えるし、モードなお洋服もいけます。
ロリィタ服に合わせるときも、ゴスロリや黒ロリならピッタリ♥

普段使い:★★★★
ロリィタ度:★★★


厚底 ローファー


ローファーはカワイイしどんなお洋服にも合わせやすい!
パンツスタイルでもロングスカートでも、カジュアルな普段着にも合うのにカワイイ系のお洋服にも合っちゃう♥
クラシカルなロリータ服にも合わせやすいとおもいます。

普段使い:★★★★★
ロリィタ度:★★

リボンパンプス


可愛らしい形のかなりガーリーなパンプス。
ガーリーで甘めのコーデが好きな方なら普段着にも使いやすいのでは?
普段着の傾向がガーリーじゃない方には使いまわしにくいかもしれませんが、お値段を考えると持っていて損はしないかもしれません。
甘ロリ、クラロリに合わせやすいパンプスです♥

普段使い:★★
ロリィタ度:★★★★★

クロスベルト花パンプス


ストラップに付いたお花が可愛らしい、ガーリーなパンプス。
パンプス自体は定番な形なので、普段着に合わせられるのはもちろん、パーティーやちょっとしたお呼ばれスタイルにも使えちゃいますね!
ロリータ服にももちろん合わせやすいと思います。ちょっと大人っぽいロリータドレスにピッタリ♥

普段使い:★★★★
ロリィタ度:★★★★

厚底ストラップパンプス


YOSUKEはゴスロリ、パンクでは定番のシューズです。
こちらのパンプスはシンプルながらも細部に可愛さが詰まってます♥
ゴスロリやロック、パンクなお洋服に合わせるのもよし。ガーリーなお洋服に合わせてもよし。
シンプルなので色んなスタイルに合わせられます。
価格も5000円以下なので、お求めやすいですね。

普段使い:★★★★
ロリィタ度:★★★★★

お金を掛けずにこだわろう!

いかがでしょうか?
足元だってこだわりたいのにコストが…
と悩んでいた方はぜひご参考にしてみてください♥

ロリータ服ではないスタイルのときも使える万能なパンプスたちなので、靴で悩んでいた方はぜひ検討してみてください♫

【ロリィタメイク】完成+αです

私がロリィタメイクを完成させるまで 完成披露回です

10日近く私のノーメイク&メイク工程の顔を晒してきましたが、ついに完成しました。
最初のほう、面白い顔ばっかりで正直恥ずかしくて「これは知らない人の顔だ」と暗示を掛けながら更新してました。
そんな記事も今日で終わっちゃいます。感慨深いです。

完成披露の前に

もう一つアイテムを紹介したいと思います。
\じゃん/

こちらはワンデイブライトナーという、塗ると肌のトーンが明るくなる(白っぽくなる)クリームです。ボディファンデーションっていうんですかね?
肌のくすみとかも目立たなくしてくれる優秀な子です。

リンク:ワンデイブライトナーウォータープルーフ ミニ

顔は白くしたけど、首や手は何もしてないと違和感あるのでこのクリームを塗るわけです。

とりあえず適量出して

伸ばして

完了

左手が塗ったほうで、右手は何もしてないです。
左手めっちゃきれいじゃないですか?
そして右手おっさんみたいな手ですね、まじで。泣きたくなってきた。

これですべて完了しました!
ということで…

完成です!

ウィッグって頭のてっぺんがちょっと浮いて不自然に見えるので、ウィッグ被ったらカチューシャや帽子被るといい感じになります。

そのへんに転がってたベレー帽被ってみました。

そんなわけで私の自撮り集です。ご査収ください。
(いらねーよ)

と思ったので目尻にあとから赤シャドウ塗り足しました。
少し目尻が赤いとドール感が出ると思うんですよね。

他人に撮られたらこんな感じ↓

以上、私のメイク工程でした!

アドベントカレンダーという形でクリスマスまで毎日メイクの工程を紹介してきました。何か参考になるものはありましたでしょうか?
私が顔を出すことなんて会社の新卒採用ページくらいでしたから、ソワソワしながら更新してました。

顔に自信がない、薄い顔だから派手なゴスロリとか難しい、と思ってた方がいたら参考になるのかな?
大丈夫、こんな薄顔でも服に負けない派手顔になれるんだよ!

before
after

今回は薄顔を魔改造する方法の紹介でしたが、ロリィタ服に初めて挑戦しようと思ってる方にも実践しやすいメイクも今度どこかで紹介しますね。

そんなわけで全工程をまとめた総集編動画作ったので、全記事読むのが面倒な方はこちらをご覧ください。

ここまでお付き合いくださりありがとうございました!
それでは良いクリスマス&年末を♡

広告

【ロリィタメイク】ウィッグを被ります

私がロリィタメイクを完成させるまで 10日目

やっとここまで来ました。
メイク自体は昨日でほぼ完成でしたが、今日はメイクの先を紹介します。
そう、ウィッグです。

なぜウィッグを被るのかというと、ただ髪型を変えたいから。
正直地毛でも問題ないです。
でも地毛には限界があって、
・仕事柄大胆なカラーにはできない
・今は髪が短い
などなどの理由でウィッグのほうがカワイイ髪型にできる場合はウィッグに頼ります。

ということでウィッグを被っていくのですが、その前に

リップ塗っちゃいました

昨日リップはウィッグの後がいいよって言ったばかりなのに。
メイク紹介だからと思ってメイクの一連の流れをやっておこうと思いウィッグ被る前にリップ塗っちゃいました。

まあティントなので大丈夫でしょ!
使ったのはこちら

ペリペラ ティントウォーターのチェリージュース
よく染まるし落ちにくいし発色いいのでとても良いです。

塗ります

んーーーー

はいできた。
グロスはウィッグ被ってからね。

今度こそウィッグ被ります

ちなみにウィッグ被るときにウィッグネットを使うんですけど、
(こんなやつ↓)

そのウィッグネットを引越のどさくさで捨てたみたいなので

ウィッグネット無しで被ります

ウィッグネットがあれば、メイクの段階からウィッグネットで髪を押さえてメイクできるので便利です。

完成☆

というわけでついに

☆完成☆

なんですが、あとちょっとこだわりたいポイントがあるので、

明日は完成披露回+αです!

広告

【ロリィタメイク】つけまで目の形を変える作戦

私がロリィタメイクを完成させるまで 9日目

ついにつけまつげ貼ります。
目の形を変えるって言っても大したことするわけじゃないんです。だってつけまつげって普通に貼れば元の目の形なんてわからないくらい変わるんで。

私が好きなつけまはこれ

このつけまは中央と目尻にボリュームがあるので、猫目っぽいキュートで華やかな目元をめざすならおすすめです。
つーちゃんがプロデュースしてるコスメはだいたい外れないと思っている。

リンク:ドーリーウインク アイラッシュ NO2 スイートガーリー

上まつげ貼っていきます

アイラインでガイドラインも引いててわかりやすいのでサクッと貼っていきます。

真ん中は上向きに、目尻は少し下を向けるイメージで貼るといいですよ。

下まつげも貼ります

下まつげも同じくドーリーウィンクの13 ベイビーガールというものを使いました。
14のナチュラルキュートも前に使ってましたが、そちらもおすすめです。

まつげ完成

そしてビフォーアフター

なんということでしょう。あんなに小さかった目が大きく見え、薄くて印象のない顔が濃くなりました。
(あと髪型でもかなり印象変わるんだね。)

これでメイクはほぼ完成です!
あとはリップを塗ったりするんですが、グロスなどベタつくものはウィッグを被った後に塗ります。
そうしないとウィッグ被るときに毛が口に滅茶苦茶張り付くので!
ただ、マッドなやつ、ティントみたいに染み込むやつならこの段階で塗っても大丈夫です。

ということで明日はウィッグ被ります。
髪型、髪色が変わるとどうなるかご覧くださいませ〜

完成まであと
1日

広告

【ロリィタメイク】アイテープで二重幅を広げる

私がロリィタメイクを完成させるまで 8日目

今日は”魔改造”します。
アイライナーやアイシャドウなどで描く以外の方法で顔の形を変えることを、私が勝手に”魔改造”と呼んでるだけです。

二重幅を広げたい

イメージはこんな感じで。

魔界アイテム”アイテープ”を使います

リンク:アイトーク テクニカルアイテープ

今回使うアイテープは透明で、上にアイシャドウが乗らないので先にガッツリメイクをしたわけですが、
もしベージュの不透明タイプを使うなら先にアイテープを貼ってメイクが正しいですね。

アイテープ貼るときの小技(私流)

上の画像みたいに細い棒で瞼を押し上げると擬似的に二重ができるので、これで理想の幅を見つけておくんですが…
瞬きしたら大体どのへんだったかわからなくなってアイテープをどのへんに貼ればいいのか悩むので裏技を教えます。

この水色の細い棒をアイブロウかアイライナーに変えて…

矢印の方向に擦れば目印になるわけです。

ということで実際に二重幅を広げるシーンを御覧ください。

こんな感じで二重ができました

アイテープの端が剥がれそうで心配なら、アイプチを端に少し塗って止めると安心です。

両目貼って完了です

唇がっさがさ

こんな感じで魔改造が完了です。
最初に比べればだいぶ濃い顔になりましたね。
ここで最初の顔をおさらいです。

顔うっっす!!!(妖怪かな…?)

完成まであと一歩、残りあと2工程+αです。
明日はつけま貼ります。つけまは魔法です。メイク界のドーピングみたいなもんですわ。
それではまたあした〜

完成まであと
2日

広告

【ロリィタメイク】アイラインを描く

私がロリィタメイクを完成させるまで 7日目

段々顔が濃くなってきました。
今日はアイラインを引いていきます。
アイラインを引く理由は、目の輪郭をはっきりさせ、目と思わせる領域を広げることが目的です。
なのでイメージは

エジプトの壁画か遊〇王

です!

使ったのはこちら

リンク:CANMAKE アイライナーペンシル02 ナチュラルブラウン

お世話になりっぱなしのCANMAKEさん。
リキッドタイプよりもペンシルタイプの方が失敗しにくいのと、ちょっと失敗しても取り返しがつくのでペンシルタイプが好きです。

目尻は長めに引く

目を大きく見せるメイクとかで、アイラインは目尻より”0.2ミリ出す”とか書いてあったりしますが、今回はそんな控えめな長さではなく1cm~1.2cmくらい長く書いちゃいます。
(元から目が大きい人はここまで描かなくていいです。)

あとこれ、つけまを貼る時のガイドラインにもなります。
というわけで動画でどうぞ

目の下は瞳の下あたりに引きます。アイシャドウですでに濃いので、ちょっと目立たせる程度です。

釣り目っぽくしたければ目尻のラインは高めに、たれ目にしたければあまり上げず下気味に向けて描けばそれっぽくなります。そしてそのラインに沿ってつけまを貼ればいいわけです。
つけま貼ったらアイライン隠れちゃった…という場合は、つけま貼った後に少し書き足せばOK。

上瞼も気持ち広めに塗っていく

まつ毛の際だけでなく、瞼を少し上に引っ張って”書く”というより”塗って”いきます。
このあと二重幅を広くするので、広めに書いても違和感ないんです。

そして目頭に切開ラインを描く

目が大きい人って目頭の部分大きく開いてるじゃないですか。
だから目を大きくするには目頭を切開するのが手っ取り早いんですが、外科的措置はできないので描きます。
なので「切開ライン」です。

目頭を囲むように描く感じです。
文字じゃわかりづらいですね。
上瞼から切開ラインまで動画まとめてます。

たぶん切開ラインがアイラインの項目で一番重要な部分です。
切開ラインを描くだけで一気に派手顔になれます。

エジプトの壁画メイク完了☆

両目描いて完了。
エジプトの壁画、もしくは遊◯王のような目になりました。

ちょっと目が大きく見えませんか?
あと顔だいぶ濃くなってきましたよね?
あと少しで完成です!

明日は魔改造します。お楽しみに〜

完成まであと
3日

広告

【ロリィタメイク】今度こそアイシャドウでアイメイクするよ!

私がロリィタメイクを完成させるまで 6日目

ついにアイメイクです。
アイシャドウをちゃんと目の周りに使っていくよ!

赤系の色を使っていく

赤系アイシャドウって華やかに見せるとき失敗しないですよね。
病みかわいい寄りのメイクは赤〜ピンクと買っておけばだいたいOKだと思ってる私。

使ってるアイテムはこちら

(自分のやつ撮ったら使いすぎてて汚かったのでAmazonから拝借)

KATEのダークローズシャドウ(RD-1)を使ってます。
KATEのカラーって華やかゴシックに合わせやすいし、価格も丁度いいし、どこのドラッグストアでも買えるから大変良きです。

リンク:KATE ダークローズシャドウ RD-1

メイクブラシで赤を入れます

目尻に赤の色を入れるとゴシック感増すので入れていきます。
範囲は広めに。この後つけまつげで目の領域広がるんで、普段のメイクみたいな感覚で入れちゃうと目立ちません。

ちょっと暗くて赤が茶色に見えますが動画がわかりやすいかと

濃い色も入れていくよー

濃い色塗った後は赤が目立たなくなるので、もう一度ブラシで濃い色の少し外側に赤を乗せるといい感じに華やかゴシックな目になります。

一番明るいカラー(ベースカラー)はお好みでお使いください。
最初にドーランで白く塗ってあるので、キラキラ感出したいなと思ったら使うといいと思います。

アイシャドウ編完了です

やっと濃い顔になってきました。
ただまだ目の輪郭が薄いです。
というわけで明日はついにアイラインが引かれます!薄顔脱却です!

次回、エジプトの壁画

完成まであと
4日

広告

【ロリィタメイク】涙袋っぽいのを作る

私がロリィタメイクを完成させるまで 5日目

今日は昨日の影とハイライトの作り方を使って涙袋っぽいものを生み出します。
涙袋がある人が羨ましい。でも無いものはしょうがないので擬似的に生み出しましょう。

ただこの後アイシャドウとかでアイメイクするんですけど、それで一回消えるので
ぶっちゃけこの工程は、

下まつげを貼る前にやったほうがいいです!

しかしちょうどドーランとアイシャドウ使ったのでこの流れで応用編という形で紹介しまーす。

影を作る

涙袋があったらここが影になるはず!
というところにブラウンのアイシャドウを塗ります。
一番深い溝になる部分を濃いブラウン、その周りに薄いブラウンを塗ってぼかすといい感じです。

最初は隈みたいかもと不安になりますが、写真撮ったら普通になるので勇気を持って影入れてください。

ハイライトを入れる

ハイライト用のちゃんとしたコスメ使ってもいいです。
でも私はドーランを使う!発色最強だから!!

涙袋になる予定の場所にドーランをちょっと乗せます。

面積の狭い場所のため、乗せすぎてしまった場合伸ばすのが大変なので、少しずつ様子見て塗ったほうが安心です。
あんまり極端に白く塗ったり面積を広げると、昔流行ったヤマンバギャルになっちゃうので注意です。

涙袋を生み出してるシーンはこちら↓

こんな感じでできました

涙袋があると目元が強調されるしカワイイ優しい雰囲気になりますよね。ほんと涙袋程よく欲しい。

今日は昨日の影の応用編で涙袋作成編でした。
しかしこうやって頑張って作った涙袋、明日若干消えます。

お願い、死なないで涙袋!あんたが今ここで倒れたら、この薄顔はどうなっちゃうの? ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、カワイイゴシックメイクになるんだから!

次回、「涙袋死す」。デュエルスタンバイ!

(この作業は最後に手直しがてらやったほうがいいと思います、というワンポイントアドバイス。)

完成まであと
5日

広告

【ロリィタメイク】ブラウン系アイシャドウで凹凸を出す

私がロリィタメイクを完成させるまで 4日目

やっと眉毛ができて人間の顔らしかったんですが、今日の工程で

ライオンキングになります。

今日は凹凸があるように見せかける作業です。
平たい顔族の末裔なもので、この作業が必要なのです。

使うアイテムはこちら
ダイソーで買ったブラウン系アイシャドウです。

右下使いすぎ

ダイソーのアイシャドウ優秀ですよ。
これは結構前に買ったのでもうモデルチェンジしちゃってるかもしれないです。
シンプルなブラウン系が揃っているアイシャドウなら何でもOK

こいつで影を付けていきます

右上の二番目に濃い色を取って

眉毛の下へ大胆に塗っていく!
範囲はこんな感じ。
ちなみに使う色は、このパレットでいうと右半分の色しか使いません。

動画で見たほうが早いと思うので動画投下。

影っぽくなりました

ライオンキングっぽさ。
(ちょっと右側鼻の横の影歪んでたので、この後直しました。)

以上、薄い地味顔による”疑似的に凹凸を作る作業”についてでした!
明日は応用編「涙袋を作る」です。
影とハイライトを駆使して描きます。

完成まであと
6日

広告

【ロリィタメイク】眉毛は消していけ

私がロリィタメイクを完成させるまで 3日目

今日は眉を描きます。
そして、自分の眉毛を消します。(?)
ようやく顔っぽくなります。

まあとりあえず描く方から。

眉の形については、自分の好きな形でいいと思います。
キリッとした形にしてもいいですし、平行眉っぽいのもカワイイ印象になっていいですよね。
今回多分前髪で隠れるなと思ったので、スタンダードな形にします。

普段のメイクなら、自分の眉毛から逸脱しない形で整えると思いますが
後で眉毛消すのであんまり気にしなくて大丈夫!

勇気を持ってはみ出していく!

眉書いてるだけですが動画もあるのでどうぞ。

ちなみに使ってるのはキャンメイクの繰り出しタイプのアイブロウペンシル(ライトブラウン)。
眉毛無い民だから描くとなるとかなり消費するので、なるべく低価格のものにしようって思って買ったけど色も使い心地も割といいです。
金髪など明るい色の髪にするなら、もう少し明るい色かこのくらいの色くらいを使うと違和感ない眉になります。

リンク:CANMAKE アイブロウペンシル

ブラシを持ってる人はちゃんとブラシで眉をぼかしてね。私持ってなかったので指でチャチャってぼかしました。

そして次は

眉毛を消します

おわかりだと思いますが消すのは毛のほうです。消すというか目立たなくします。
コイツをつかって。

リンク:へビーローテーション カラーリングアイブロウR

眉カラーを塗っていきます。
これを塗ると眉毛が目立たなくなるので、自分の眉毛からはみ出ても大丈夫と言ったわけです。
そしてちょっと濃いなと思っていた眉も色素薄い系になります。

私が使ったのはイエローブラウンという一番明るいカラーなんですが、そのくらい明るい色を使っちゃってOKです。
ちなみにどうでもいい余談ですがこれは前に友達が「金髪やめるからあげる」と言ってくれたものです。

使いやすいブラシで塗りやすくて好き

黒い色が消えていく瞬間が楽しいんです。


はい完成〜

こんな感じで眉も完了です!
眉が描けるとなんとなく安心できますよね。面白い顔からちょっと脱却した感出ます。

しかしなんと、明日は一転また面白い顔になってしまうのです!
お楽しみに!!!

完成まであと
7日

広告